出産した後のケアを考えたことは、あるでしょうか。
10ヶ月ほどの妊娠期間を経て、無事に出産。
元気でかわいい赤ちゃんが生まれた日から、新しい、ママとしての日々がはじまります。
子育てには、お母さんの生活のほとんどが、使われます。
寝る時間、体を休める時間、すべての時間を削って、赤ちゃんの世話に費やします。
赤ちゃんの、かわいい成長は、お母さんの気持ちを癒してくれはします。
しかし、赤ちゃんのお世話は、文字通り「命を削る」行為。
心や体が不健康になってしまえば、ば、赤ちゃんもすくすく育つことができなくなります。
「出産後のケア」が注目を集めています。
自分の家庭でママのケアをする方法があります。
ここでは、タラソテラピーとカイロプラクティック、2つの「出産後のケア」の方法を紹介します。
立地上、誰にでもできるわけではないのですが、「タラソテラピー」という方法があります。
タラソテラピー(海洋療法)とは、海水・海藻・海洋性気候など、海辺の自然環境をすべて活用して心身の機能を高めていく、フランス生まれの自然療法です。
中でも、ブルターニュの港町サンマロにある「テルムマラン ド サンマロ」は、名門タラソテラピー スパとして、知られています。
数あるプログラムのうち「ポストナタール」は、出産後の女性の心身をサポートするための専用プログラムです(ナタールは、フランス語で「誕生」)。
これは、出産後1年以内の方を対象とした専用プログラムとして、横浜でも導入されています。
出産後に乱れがちな身体のリズムを整える、温海水プール「アクアトニック」の中でのエクササイズや、脂肪燃焼を促すことでボディラインを引き締めるものなどがあります。
ほかに、ストレス解消とリラクゼーションのためのトリートメントも、選択することもできるようです。
比較的、どこにでもあるのが、カイロプラクティック。
「柔道整体」や東洋の「鍼灸」と混同されている感がありますが、カイロプラクティックは、もともと、ヨーロッパの施術方法。
体の内部を整えることで、健康な体にしていくというものです。
女性の体は、妊娠・出産を想定したからだに進化してはいます。
それでも、出産後に動けなくなる人がいるのです。
無理な力が加わっているという証ですね。
出産時には、通常では考えられないほど骨盤が大きく広がります。
その負担のため、出産後に骨盤が元の位置へ戻らなくなってしまうことさえあるんです。
自然でやさしい治療を受けることで、傷んだ身体を戻し、疲労が回復していきます。
体が元に戻ることで、バイタリティーにあふれる生活が可能となるわけですね。
カイロプラクティックは、公的資格が必要ない施術です。
それだけに、治療者の腕の差が大きくなっています。
口コミを頼りに、自分に合った施術院を見つけてください。
妊娠前に、かかりつけを見つけておければベストといえます。