==【楽天】話題の売れ筋ランキング==


育児と仕事 /  お祝い関係 /  子供のファッション /  子供の記憶 /  子供の病気 /  育児と絵本 / 
妊娠期の注意事項 /  赤ちゃんの名づけ /  育児・子育ての行事 /  育児・子育ての話題 /  子供のおもちゃ / 
出産・給付・制度 /  育児グッズ /  子供の教育 /  アイディア /  入浴関連 /  チャイルドシート /  気になる病気、水疱瘡 / 
妊娠検査薬 /  習い事 /  婦人体温計 /  出産 /  ハワイ挙式 / 

立会い 出産



◆育児・子育ての『 立会い 出産 』について◆


立会い 出産

立会い出産
日本で立会い出産が広まり始めて、まだ15年程。
夫が妻の出産に立ち会うケースが増え、産院でもそのサポート体制を充実させてきています。
自分たちのあかちゃんの誕生の瞬間を目の当たりにする感動は、なにものにも変えがたいものです。
しかしながら、ただ単に夫が立ち会うというのが立会い出産とは言わないそうです。
出産前の妊娠中には、妻といっしょに健診に行ったり、母親学級に行ったりなど出産について勉強しましょう。
さらに、妊娠中毒症や妊娠糖尿病、早産にも注意しなければいけません。
精神的にもキツイ時です。
妻に代わって家事の手伝いもし、妻の体重管理にも気を配りましょう。
こうした問題を未然に防ぎ、重症化しないように、妻をサポートしましょう。
いざ出産時には、呼吸をうまくリードしたり、痛みを軽くするために腰や肩、足などをさすってあげたり、水を持ってきたり、汗を拭いてあげたり、また、妻がパニックにならないように落ち着いてリードするのも夫の重要な仕事です。
しっかりと分娩サポートしましょう。
このことが、立会い出産なのです。
妊娠・出産は生命誕生の壮絶で神聖な場面です。
そんな場面を妻とともに共有した体験は、その後の子育てでも夫としての責任感ができ、家事の分担など子育てにもいい影響を与えてくれるそうです。

posted by 育児teacherパパ at 22:33 | 出産
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。