==【楽天】話題の売れ筋ランキング==


育児と仕事 /  お祝い関係 /  子供のファッション /  子供の記憶 /  子供の病気 /  育児と絵本 / 
妊娠期の注意事項 /  赤ちゃんの名づけ /  育児・子育ての行事 /  育児・子育ての話題 /  子供のおもちゃ / 
出産・給付・制度 /  育児グッズ /  子供の教育 /  アイディア /  入浴関連 /  チャイルドシート /  気になる病気、水疱瘡 / 
妊娠検査薬 /  習い事 /  婦人体温計 /  出産 /  ハワイ挙式 / 

はじめてのやまのぼり



◆育児・子育ての『 はじめてのやまのぼり 』について◆


はじめてのやまのぼり」至光社国際版絵本

この絵本は皇后陛下美智子様の優しさから作られた絵本です。

少女の一言が、この絵本をつくられるきっかけになったと、美智子様は絵本の中でお話されています。

なにげなく聞き流していたのではないか?と思うような、なにげない一言を心に留められた美智子様。

美智子様の優しさ、ひとつひとつの言葉を大切にされる気持ちが、ひしひしと伝わってきます。

人は、見えるもの・力に支えられるばかりではなく、見えない思いや力にも支えられている。

その力は、とても大きなものを達成することができるという思いが、この絵本から伝わってきます。

絵も、とっても優しいタッチで、読み終わったときに、なんだかホッとする気持ちになります。

子供だけでなく、子育てに追われるママに、人の心の優しさや、前に進む勇気、支えあう心などを思い出させてくれる、とても素晴らしい絵本です。

子供を持つママへのプレゼントにもおすすめですね。





posted by 育児teacherパパ at 23:37 | 育児と絵本

上手な絵本の読み聞かせのためのポイント



◆育児・子育ての『 上手な絵本の読み聞かせのためのポイント 』について◆


上手な絵本の読み聞かせのためのポイント

・子どもはひざの上に抱いて、同じ方向から読む

・途中で質問されたら、読むのを止め、子どもの顔を見て答える。

子どもとのコミュニケーションをとるのが大切。

・子どものペースで読み進め、絵もちゃんと見せる。

・子どもがどんどんページをめくったり、他のことに気が向いたりしても、気長に待つ。

・子どもが臨んだら同じ本でも面倒がらずに何度でも読んであげる。

・子どもの心が落ち着いている、夜寝る前やお昼寝の前などに習慣づけて読むようにする。

・子どもが本を持ってきたときはできるだけ、その場ですぐ読み聞かせる

・子どもの反応を見ながらなるべくゆっくりと読みましょう。

声色を変えて変化をつけると子供の関心もひきつけられる。

・子供が一人で読めるようになっても、子どもが望む限りは、読み聞かせを続けてあげる。

本は子供が好む本や、親が子供に読んでほしい本を選ぶことがポイント。



posted by 育児teacherパパ at 13:48 | 育児と絵本
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。