==【楽天】話題の売れ筋ランキング==


育児と仕事 /  お祝い関係 /  子供のファッション /  子供の記憶 /  子供の病気 /  育児と絵本 / 
妊娠期の注意事項 /  赤ちゃんの名づけ /  育児・子育ての行事 /  育児・子育ての話題 /  子供のおもちゃ / 
出産・給付・制度 /  育児グッズ /  子供の教育 /  アイディア /  入浴関連 /  チャイルドシート /  気になる病気、水疱瘡 / 
妊娠検査薬 /  習い事 /  婦人体温計 /  出産 /  ハワイ挙式 / 

命名



◆育児・子育ての『 命名 』について◆


命名

赤ちゃんの良運を願って赤ちゃんの命名をするのは、赤ちゃんの一生を左右する大事な儀式です。

良運を願って命名する方法で一般的なのが姓名判断です。

また、一度、出生届を提出し、後からの名前の変更は合理的な理由が無い限り受け付けられません。

従って、赤ちゃんの名前は慎重に決めましょう。

しかし、最初から赤ちゃんにふさわしい名前がすぐに浮かぶことはまれです。

そこでよく使われるヒントを紹介します。

まず、付けたい名前のリストを書き出します。

これは音の響き、苗字とのバランスなどを見ます。

気をつけたいのは、苗字が母音が多い場合、下の名前に母音が多くなると発音しにくくなるということです。

このように頭の中で考えてつけたとしても、実際に声に出して名前を呼んで見ると、名前の発音しやすさ、分かりやさなどがはっきりします。

名前はやはり声で呼ばれることを考えてつけましょう。

次に行うのはこの名前に漢字を当てていく方法です。

これも候補を複数用意しましょう。

特に漢字は見た目とイメージがありますので注意が必要です。

見た目とは、例えば苗字がシンプルな漢字なのに、名前が極端に画数の多い漢字をつかう、といった場合です。

この場合はバランス的に上(苗字)が軽く、下(名前)が重く見えるタイプで、この反対のタイプも考えられますが、避けたいものです。

次に漢字には戸籍では使えない漢字があるのを知っていますか?出生届を出しにいったら窓口で受理されないことがわかり、あわててその場で変更した、などそれまでの命名の苦労が水の泡になることもありますので注意が必要です。

名前に使える漢字は、常用漢字と人名用漢字があり、これ以外の漢字は受け付けてくれません。

漢和辞典には【常】【人】と表記してあるので確認しましょう。

戸籍で使えない漢字をさっきの名前リストから除外します。

さて、ある程度赤ちゃんの名前が絞られてきたら姓名判断、となるのでしょうが、姓名判断は色々な流儀があるので、夫婦の考え方だと思いますが、どれを採用するか実家などとも相談の上、決めるといいでしょう。


posted by 育児teacherパパ at 01:05 | 赤ちゃんの名づけ

赤ちゃん名づけ



◆育児・子育ての『 赤ちゃん名づけ 』について◆


赤ちゃん名づけ

赤ちゃん名づけは、親が子どもに贈る最初のプレゼントといえます。

名づけはじっくりと考えたいものですが、赤ちゃん名づけに姓名判断を参考にする人は40%ほどいるそうです。

姓名判断による名づけは素人には難しく、やはり専門家に依頼するのが良いとされています。

姓名判断で名前の字画やバランスを見て、ある程度その人の性格や運勢を推察することができることから、姓名判断は素人にもできそうな気がします。

しかし、素人判断で安易に名前をつけてしまったために後で改名を余儀なくされることがないようにしなければいけません。

インターネットでは姓名判断による名づけの鑑定を無料でできるサイトもありますが、一定のパターンによる組み合わせで鑑定するため、信頼性に乏しいといえます。

専門家に赤ちゃん名づけを依頼すると、鑑定料は1個あたり2,000円程度のようです。

また、専門家に初めから名前の候補を考えてもらう場合には、1件10,000円ほどのようです。

専門家の中には、姓名判断で良いと思う名前でも、両親が不満を持ち、むしろ両親が自分たちで考えた名前のほうが良いと思う場合には、姓名判断にこだわらないほうが良いと指摘しています。

また、「赤ちゃん名づけ新百科」や「赤ちゃん名づけ字典」など、赤ちゃん名づけに関する書籍もいくつか出版されており、姓名判断にこだわらない名づけ方法が紹介されています。

前もって参考にすると良いかもしれません。



posted by 育児teacherパパ at 01:03 | 赤ちゃんの名づけ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。